1956年、三重県生まれ。 高校時代から本格的に陸上を始め、インターハイでは800m・1500mで二年連続二冠を達成。 早稲田大学へ進み、故中村清監督の元、ランナーとしての才能を開花。 箱根駅伝では4年連続で「花の2区」を走り、3、4年次では区間新(当時)を獲得するなど、スーパーエースとして活躍した。 トラック・駅伝のみならず大学時代からマラソンで活躍し、国内外のマラソンで戦績15戦10勝。圧倒的な強さを誇る。 現役引退後は指導者の道に進み、オリンピック選手を3名輩出するなど後進の育成に注力。 2016年より日本陸連マラソンリーダーとしてマラソングランドチャンピオンシップ(MGC~五輪日本代表選考会)設立に奔走。2019年、2023年のMGCを成功に導いた。 現在、DeNAアスレティックスエリートアドバイザーとして活躍中。全国のランニングイベントでのゲストとしてマラソンの普及に努めている。
男子 800m 元日本記録保持者であり、2012 年ロンドン五輪出場。 日本選手権では 6 回の優勝経験を持つ。 現役引退後TWOLAPSを立ち上げアスリートのコーチングをスタートさせる。2020年より性別、国籍、所属の垣根を超えたチームTWOLAPS TCを立ち上げ、新谷仁美、卜部蘭らを指導。 2021年からは中距離に特化した大会MIDDLE DISTANCE CIRCUIT を開催。エンターテイメント性を高めた陸上大会で陸上競技の大会の観戦体験、参加体験の向上を目指し、コーチングと大会作りで陸上界に新しい風を吹かせている。
1999年9月4日生まれ。兵庫県出身。 2020年日本選手権5000m優勝、2021年日本選手権1500m優勝。東京2020オリンピック女子1500mに出場し、日本人初決勝進出し8位入賞。 2022年世界陸上では800m、1500m、5000mの3種目に出場。同年9月にニューヨークで開催されたマイルロードレース5thアベニューマイルに初出場し、女性の部5位。 2023年、ブタペストで行われた世界陸上では5000m予選にて日本新記録を樹立。そして日本代表26年ぶりとなる8位入賞を果たす。 9月ダイヤモンドリーグ-ブリュッセルにて14分29秒18というタイムで5000mの日本記録をさらに更新。2024年6月の日本選手権では800m、1500m、5000mの3種目に出場し、5000mでは3連覇を果たし1500m、5000m2種目でのパリオリンピック出場権利を獲得。パリオリンピックでは5000m出場、1500m準決勝進出。オリンピック後も休む事なく世界最高峰レースDiamond Leagueの対象レースを連戦し、見事2年連続でFinalレース出場権利を獲得。ベルギーブリュッセルで開催されたFinalレースでは、5000m今季自己最高の14分31秒88の好記録でみごと世界6位となる。 2025年2月、ニューヨークで開催された「117th Millrose Games」で8分33秒52というタイムで3000ⅿの日本記録を更新。日本陸上界を代表する存在のひとりとして、世界へチャレンジを続ける。
中学・高校時代は陸上部(長距離)。駒澤大学陸上競技部ではマネジャーに転向、主務を務める。 卒業後は知的障がい者施設の生活支援員として約5年勤務。2011年12月より「ものまねアスリート芸人」に転身。マラソンランナー川内優輝選手のモノマネなどで注目を集める。マラソン大会のゲストランナーやMCの他、保育園、学校、障がい者施設、高齢者施設への訪問、講演、執筆、ラジオ配信、大会ライブ配信実況など活動は多岐にわたる。 「M高史の部活訪問」で全国各地の中学、高校、大学へ伺い、陸上競技への恩返しの活動を続けている。
元プロマラソン選手 1966年、岡山県出身。日本体育大学を卒業後、リクルート入社。 女子マラソン選手として1992年バルセロナオリンピックで銀メダル、1996年アトランタオリンピックでは銅メダル獲得。1998年NPO法人ハート・オブ・ゴールド設立、代表理事就任。2007年にプロマラソンランナー引退。現在では、国際オリンピック委員会(IOC)Olympism365委員会委員、ワールドアスレティックス(WA)カウンシルメンバー、日本陸上競技連盟副会長、大学スポーツ協会 副会長など、幅広い分野でスポーツ振興に関わっている。2010年IOC女性スポーツ賞を日本人として初めて受賞。
愛媛県松山市出身。松山商業高校時に陸上競技を始める。松山大学在学時、愛媛マラソンで初優勝を飾る。1999年三井住友海上火災保険(旧三井海上火災保険)入社。2001年エドモントン世界選手権銀メダル、2004年名古屋国際女子マラソン優勝、2004年アテネ五輪5位入賞、2006年東京国際女子マラソン優勝、2007年大阪世界陸上銅メダル、2008年北京五輪出場。(途中棄権)引退後はアドバイザーとして後進の育成にあたるほか、ゲストランナー、講演会などを通じ走る楽しさを発信している。 マラソンベスト:2時間22分46秒
函館市生まれ。サブ3ランナー。 フルマラソン2時間57分51秒(東京マラソン2017)で完走。 「東京マラソン2019」でも自身3度目のサブ3達成。 テレビではNHK BS1「ランスマ倶楽部」、BS-TBS「釣り百景」などに出演し、ラジオではFM NACK5・FMヨコハマ・FM FUJI・FMいるかでもレギュラー番組を持つ。 各地で大使やアンバサダーなど多数務める。 オンラインサロン「福島和可菜のRUN&BEER走って、飲んで、食べよう会 目指せサブ4!サブ3!」を主宰。 オンラインランニングチーム「With Run」も活動中!
タレント、東京生まれ、イギリス育ち。イギリス人の父と日本人の母を持つ。 日本語、英語、中国語、フランス語の4か国語を操る卓越した語学力を持ち、 司会、リポーター、モデル、俳優などマルチに活躍。2013年に英国大使館より「食の親善大使」に任命され、2023年には東京都より「東京観光大使」に任命されました。主な出演番組は、CX「ノンストップ!」、TX「東京GOOD! 」、NHK BS「ランスマ倶楽部」、BS11「Weeklyワールドサッカー」、J-WAVE 「POP OF THE WORLD」など多数。
熊本県菊池郡大津町出身。開新高校入学後に本格的に陸上を始め、拓殖大学に入学し陸上競技部に所属した。箱根駅伝には1年時から4年連続出場。卒業後は株式会社九電工に所属し、社会人2年目からマラソンに挑戦する。2022年12月の福岡国際マラソンでは2時間9分1秒の自己新をマークし8位入賞(日本人2位)、MGCへの挑戦権を獲得した。2023年10月のマラソングランドチャンピオンシッブ (MGC) で2位、2024パリオリンピック男子マラソン日本代表に内定した。2024年8月のパリオリンピック男子マラソンでは初の代表ながら2時間07分32秒の自己ベストで6位入賞 (日本人トップ) を果たした。
ミスマガジン2005でデビュー。「王様のブランチ」(TBS)。「sakusaku」(tvk)などに出演。『なかなか日本!~高速道路 DRIVEイチバン!旅 (tvk)』『亮と優の静岡をゆる~く走りませんか?(TOKAIケーブル・Hulu)』にレギュラー出演中。 NHK BS-1「ラン×スマ」でスマイルランナーとして数々の大会に出場。ランナーの認知度が高い。2014年には、サロマ湖100kmウルトラマラソンにて念願の100kmマラソンに初挑戦し、完走。フルマラソン出場回数30回、60km×2回、82km、100km×2回。全て完走。スポーツ系メディアへの出演や、大会のゲストランナーとして多く出場。ランニングタレントとして活動中。 また、数多くのイベントにMCとして出演。 JRTA認定A級ランニングトレーナーの資格を取得。笑顔で楽しく走る!無理をしない!がモットー。走れるタレント/MCとして活躍中!
NHK山形、四国放送、福島テレビの3つの局を経て現在は東京を拠点に活動。 番組・イベント・式典MC、リポーター、ナレーション、モデル、講演など活動分野は多岐に渡る。 マラソンシーズンは全国各地のマラソン大会でMCやゲストを務めるほか、自主イベントを月に一回開催しランニングの普及活動に尽力。自身もフルマラソン(自己ベスト3時間13分33秒)や100kmのウルトラマラソンを走るランナー。
各地のランニングイベントでMCをする他、YouTube「RuntripChannel」や Podcast「ランラジ〜Running Radio」でランニングに関する情報を発信。自身もフルマラソン、ウルトラ、トレラン、トライアスロンと、日々ランニングを楽しんでいる市民ランナー。
インストラクター tama
マシンピラティス専門スタジオPilates Studio eleven代表 本質を大事にした「体を変えるピラティス」は珠ピラの愛称で親しまれ、 世界で活躍するトップアスリートやモデル・アーティスト・数多くの著名人から絶大な支持を受けている。 ピラティス界のパイオニア的存在。
某スポーツメーカーのランニングコミュニティでは長年、自ら考案したランナーズ ピラティスにてレッスンを担当。 走る為の体づくり・ランニングを長く楽しむための怪我予防としてのピラティスを提供。 一瞬でキャンセル待ちになる程の人気クラスとなる。 そんな講師が今回、走り終えた後のリカバリーピラティスを担当。
メッセージ”自分らしくをより美しく” ランニングはもちろん、生きる上での全てのパフォーマンスを磨く時間を共有しましょう!
「TOKYO ROKUTAI FES 2025」では、国内ではなかなか体験できない【ランニング用ベビーカー「バギー」】にお子さんを乗せて、実際に走ってみたり、パパ、ママ、お子さん同士の交流もできます! これから出産を迎える方や、お子さんなしでパパ、ママだけの体験もOKです!
以下3種類の中から用途に合わせてご参加ください♪
対象:バギーで競技に参加してみたい方
1MILE(ファミリーの部)ではバギーでの走行をOKとしています。先着で7台、レンタルの受付も行っておりますのでご希望の方は事務局までお問い合わせください!
※大会へのエントリーが必要です。
対象:みんなで交流しながらバギーを体験したい方
バギーの活用法をレクチャーしたり、実際に走ってみたり、参加者の皆さん同士でのお話しタイムも予定しています。以下よりお申込み下さい。
対象:ふらっと気軽に体験してみたい方
上記時間外は、両日いつでもバギーの体験が可能!バギーの購入、長期レンタルのご相談も受け付けております。5種類のバギーを用意してお待ちしております♪
※予約不要です
体験できるバギーの種類
・BOB REVOLUTION PRO・Thule urban glide2・CYBEX AVI by PUMA・CYBEX ZENO by PUMA・AIRBUGGY RUN
1964年、千葉県いすみ市生まれ。成田高校在学中、長距離種目で次々に日本記録を樹立する。1984年のロス五輪に出場。92年に引退するまでの13年間に日本最高記録12回、世界最高記録2回更新という記録を残す。マラソン、駅伝の解説が好評で、2017年にはNHK朝の連続テレビ小説「ひよっこ」の語りを担当。現在、テレビ番組のナレーションも数多く務める。(一財)日本パラ陸上競技連盟会長、(公財)日本パラスポーツ協会理事、(公財)東京陸上競技協会会長。
2024年1月に13枚目のアルバム『ケツノポリス13』をリリースし、 全国アリーナライブTOURを敢行。20万人を動員した。 2025年6月23日には新曲「君にテキられて/海外線サイダー」を配信。
これまでに多数アーティストのプロデュース、トラックメイク、作曲を手掛け その活動の幅は他ジャンルに及び、アーティストプロデュース、楽曲提供はもちろん アニメ『ヒプノシスマイク』第二期エンディング主題歌「Next Stage」の制作なども担当。
DJとしても全国各地のイベントに出演。 夏フェスやクラブ、企業イベントなどこちらも幅広い活動を行っている。
プライベートではマラソンにも精力的に取り組み、月間走行距離は約300km。 フルマラソンの自己ベストは3時間3分23を記録しており、 さが桜マラソンや愛媛マラソンなど各地の大会にも参加している。
幼少の頃から父親の影響で常に音楽と触れ合う環境で育ち3歳からピアノ、15歳でHip hop,Jazz Danceを始める。Dancerとしてクラブイベントにも出演していたが DJ として活動している仲間達に影響を受け、2006年、Club DJとしてデビューする。
プレイスタイルは House、Electro、Hiphop,Bassmusic 等...Brandnew から Classic まで幅広い年代とジャンルを女性らしい繊細さとグルーブで紡ぐOpen format styleには業界関係者からも定評があり、数多くのファンを持つ。
東京都内の主要クラブ以外にもフジテレビ(Live News It!)、Abema TV(給与明細)、ラジオ出演(Tokyo Inter FM,レディオ湘南)、大手企業パーティー(Amazon,Ferrari,BMW,PUMA,Sanrio等)、更に日本全国各所でGuest actとして出演し、海外にも幅を広げ様々な場所でもDJを経験。スペイン・イビザ『PRIVILEGE』『TANTRA IBIZA』/ シンガポール『Sundown Marathon』/ 台湾 『OMNI 』/ マレーシア『K.L Jamm』/ オーストラリア『BILLBOARD NIGHTCLUB』各所にて日本人女性初となるDJ出演を果たし多くの賞賛を得た。
2018年Spinnin’Recordsの楽曲を多数収録したオフィシャルMixアルバム『SCANDAL BEST POP PARTY』を、2020年自身初となるオリジナル楽曲『Starlight』をiTunes、Apple Music等の各種サイト から配信リリースし作品での人気も獲得している。
2021年東京オリンピック/パラリンピックの音楽担当を務め世界中で注目される大舞台に立つ。 海外アーティストとの共演も多数経験し、まさに日本を代表する女性DJのひとりである。
幼少より様々な楽器やダンスをしていた経験を活かし、2011年よりDJ活動をスタート。渋谷の大型クラブであるwombやVISIONにてメインアクトをこなし、DIPLOやZOMBOYなど世界TOP DJとも共演を果たしている。2013年12月に行われたBurn DJプレコンテストでは優勝しシード枠を獲得。2014年1月に幕張メッセで開催されたEDMの大型フェス"electrox"では、ibizaステージでの出演を果たした。
出産、育児で暫し活動を休止した後、現在はスピードスケートWORLD CUPでのDJやゲームストリートファイター6のイベントなど、クラブ外での活動の幅も広げている。
一本歯下駄の歴史は古く約1000年も前から履かれてきたそうです。 山伏や修験者が修行のために履きこなし、身体能力を高めたり、移動で野を越え山を越えるためにより効率良く移動する体の使い方を身につけられていたそうです。
1000年の時を超えて、一本歯下駄のトレーニング効果が再び注目を集めています。プロのアスリート、治療家・トレーナー、こどものかけっこ、福祉施設などなど、老若男女、プロレベルから健康志向の方まで、幅広いです。
軸、姿勢がととのい、体幹や腹圧にスイッチが入りやすくなります。 普段は意識しづらい細かい筋肉にも刺激が入ります。
また、けがに悩むランナーさんにとっても、一箇所への負担を減らして、 体全身にスイッチが入るので、ぜひ試していただきたいです。
なかなか履く機会のない一本歯下駄!ぜひ、現状打破してみませんか!
2005年~2019年NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」
第11代目体操のお兄さんを歴代最長14年間務める。
卒業後も得意な料理や運動能力を活かし、イベント、バラエティ番組出演。
2021年にはNHK連続テレビ小説 朝ドラ 『カムカムエヴリバディ』 出演
現在はレギュラー番組
吉本興業×コトブキヤ陸上部に所属し、フルマラソン2時間33分30秒の実力を持つ。 中学時代から陸上競技に目覚め、高校時代は全国高校駅伝に東京代表として出場。 陸上の名門大学からの誘いを受けるが、お笑いへの情熱からNSC東京校へ。 TBS「オールスター感謝祭」赤坂五丁目ミニマラソン優勝。 TBSドラマ「陸王」ダイワ食品陸上部エース・立原隼斗役。 NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」井手伊吉役。 2021年8月に株式会社壽屋のコトブキヤ陸上部に所属し、芸人初のマラソン実業団選手となった。
2025年間1月に株式会社東京中央建物とスポンサー契約を締結。
秋田県大仙市出身。中仙中学校ではバスケットボール部に所属しながら、陸上競技の大会にも出場し、大曲高校から陸上競技に専念。大東文化大学では全日本大学女子駅伝で1年から3年連続で区間賞を獲得した。
FEETAXISの3Dスキャン計測により、適正サイズ、身体のバランス、足の特徴を分析。
自分の足にぴったりフィットするシューズをマッチング!
お店での試着と違い試走スペースで実際に走ってシューズを試すことができます。
お気に入りの1足を見つけられます!
理学療法士が身体の悩みを解決、コンディショニングケアをサポート。
リカバリーやパフォーマンスアップの施術体験もできます!